脂質異常症とは
血液の中には脂質が含まれています。そのうちLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が一定の基準より高い、もしくはHDL(善玉)コレステロールが一定の基準より少ないという場合は、脂質異常症と診断されます。その基準は以下の通りです。
LDLコレステロール
に要注意
上記の3つのタイプの中でも特にLDLコレステロールが動脈硬化と関連が深いとされています。LDLコレステロールが血管内で蓄積しても自覚症状は出にくく、進行すれば血管が狭窄する、あるいは詰まるといった状態に至り、これによって脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)や心臓病(狭心症、心筋梗塞)など重篤な合併症を引き起こすようになります。そのため、健康診断などでコレステロール値異常の指摘を受けたら一度ご相談されるようにしてください。
治療について
脂質異常症と診断されたら、まずは生活習慣の改善(食事療法・運動療法)から始めていきましょう。それでもLDLコレステロールや中性脂肪が改善しない場合、もしくは他の生活習慣病を合わせてもっていて心臓病などを起こす可能性が高い場合には薬物療法を開始します。その1つにHMG-CoA還元酵素阻害剤(スタチン)というお薬があります。これは肝臓でのコレステロール合成を抑えることによりLDLコレステロールを減らします。年齢や性別、喫煙の有無、生活習慣病や既往症の有無によってLDLコレステロールの目標値は異なりますので、当クリニックではお一人おひとりの病状に合わせて診断・治療させていただくようにしています。