当クリニックの検査機器
-
12誘導心電図
心臓の電気的活動を体表の電極で記録するもので、心臓を診る上で最も基本的な機器です。心疾患のスクリーニングや不整脈の診断などに使用します。
-
ホルター心電図
小型軽量の装置を身に着けて、長時間の心電図を記録する検査です。脈が乱れる、動悸がする、目の前が暗くなる、胸が苦しい等の症状がある際にお勧めします。
-
レントゲン
X線を用いて胸部などを撮影することにより、心不全や肺炎などの診断を行う機器です。骨密度測定も可能です。
-
心エコー・腹部エコー・頸動脈エコー
超音波を利用して、内臓や血管を観察する検査です。痛みを伴わず、被ばくのない検査です。所要時間は約20分です。
-
血圧脈波検査
両腕・両足首の血圧を同時に測定することで、短時間で血管の硬さと狭窄を調べることができる検査機器です。
-
睡眠時無呼吸検査
手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群の可能性を調べます。自宅で可能な検査です。
-
インフルエンザ迅速診断装置
抗原量の少ない発症初期でもより精度の高い判定を可能にした検査機器です。
-
肺活量(スパイロ)
息を吹きかけることにより、呼吸機能や肺年齢などの診断を行う機器です。
-
一酸化炭素ガス分析装置(禁煙外来)
禁煙治療に使用し、呼気中に含まれる一酸化炭素ガスの分析を行う機器です。
- 診療科目
- 内科、循環器内科
- 院長
- 野中 大史 (のなか だいし)
医学博士
日本内科学会認定 内科認定医・指導医
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本循環器学会認定 循環器専門医
- 住所
- 〒430-0901
浜松市中区曳馬4丁目1-17
- TEL
- 053-545-3033
- 最寄駅
- 遠鉄電車「曳馬駅」徒歩3分
電車通り沿い
- 駐車場
- 28台